SSブログ

竹川竹斎 [走る人]

『走る人』カテゴリー3人目は竹川竹斎。

竹斎(1809~1882年)は、伊勢商人竹川家に生まれた。
近江の矢野守祐から神足歩行術を習ったという。

神足歩行術とは、
1日何千里も飛ぶように歩いて、少しも疲れない術であったという。
天狗の術とも言われ、山で修業する山伏が伝えていたもので、
近江商人や伊賀や甲賀の忍者たちもこの術を使って、全国を旅して情報を集めていたらしい。
伊勢商人の竹斎も旅のために歩行術を習ったのだろう。
(海野弘著『江戸ふしぎ草子』より)

ある時、竹斎が江戸の店(支店?)に大至急手紙を届けたい用があり、飛脚屋を呼んだ。
飛脚屋が言うには、特別の早使でたった3日で届けましょう、その代わり5両かかりますと。
この3日というもの、何人かが交代で引継ぎ走ってのことなのだが、
竹斎は、だったら私一人でひとっ走りしてきたほうがいい、と言って、
翌朝伊勢を立ち3日で江戸を往復して伊勢に戻ってきたという。
片道500㎞、往復で1000㎞を3日で往復するとは、今の常識では考えられないが、
江戸時代には1日は300~400㎞移動したという話が結構あるらしい。

今でも体操の白井選手が宙返りしながら4回ひねるとか、
文字だけで見せられたら「人間に出来るわけじゃいじゃん」と思われる技を
テレビで見ているので受け入れることができているけど、同じことではないだろうか。

その走る人、竹川竹斎。
二十歳で家督を継ぐと、
地元射和(いざわ)の農民の苦しい生活に打たれ、
新田を開くために人造湖を作りそのための費用の多くを出し、
村人は何年もの間労賃を稼ぐことが出来た。
知人の紹介で勝麟太郎に出会うと15歳年下の勝を深く尊敬し経済的援助をし、
隠居後は、勝のような若い才能を育てたいと、書物を一万巻集め文庫を開き、
貧しくても学びたい者を支援した。
その他、製茶事業を成功させると、
茶道具として万古焼を復活させて村人に教え収入を得させたりと、
とにかく、地元射和の人々のためにつくした人生だった。

この人もまた、愛の人だったのではないか。
BORN TO RUN 走るために生まれた ―ウルトラランナーVS人類最強の“走る民族”』で
ランニングのコーチ、ヴィヒルが本能的に感じていた、
愛する能力と走ることを愛する能力には何らかの関係がある、
ということを思い出してしまうのであった。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
タグ:
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント