SSブログ

1月まとめ [まとめ(月間・年間)]




サボっていたにも拘わらず、距離は稼げた。
50㎞走と2部練(40㎞)のおかげか、
普段の朝ランをサボったおかげか、
走った日の1日の平均は24㎞と自分としては凄い数字になった。
しかし、12月の400㎞越えからすると、ちょっと物足りない。

氷点下の天気予報を見て、怖気づいてサボる習慣がついてしまった。
27日の土曜日に20㎞走って今月の走行距離は269㎞。
あと3日走れば300㎞越えは余裕と思ってたけど、
日曜日は走る準備をして外へ出たら小雪がチラついていたので、
月曜日から頑張ろうと、ラン中止。
月曜日は起きられず、火曜日は起きたもののサボり、
水曜日31日の今日は流石に走らないとヤバいと、
約2週間ぶりの朝ランに出かけた。

寒いながらも普通に走れた。
(今日も朝は氷点下だったらしい。)
沈みかけの満月がとてもに綺麗で、
贅沢なランニングができたと思う。
(今夜の皆既月食も見れたらいいな♪)
走り終わってキツかったなぁと思わなかったので、
次回からも普通に走りに出かけられそう。
ここ3回のランニングは走り終わりで辛かったので、
さらにサボり癖がついてしまったのだろう。
習慣化するにはツラくなる前にやめる、というのも重要かも。

結局今月の走行距離は289㎞と300㎞には届かず。
「走れる時はサボらず走っておく」
という当たり前のことを2月の目標としたい。

肝心のランニングの内容については、
丹田呼吸を意識し始めたことが新しい試み。
ランニングにはまだ活かせていないけど、
普段の生活の中で常に意識するようにしている。
この丹田から足(接地面?)に力が行き、
足に行った力が肩甲骨に行くというイメージは1度つかむかとができた。
しかし、尻の穴を締めることと丹田呼吸が同時に出来ない。
これができるようになれば、
ランニング中にも丹田呼吸を意識できるようになるのかもと期待している。

2月は寒さに負けずに走りたいと思う。


追記
雪の日の朝の雪かきは20㎞走ったくらいの疲労度だったので、
走行距離に足したい気がしないでもない。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

降雪以来の1週間ぶりのランニング [ランニング]

雪が降る前日の2部練で40㎞を走って以来はじめてのランニング。

寒いし、凍った残雪でコケたら大変という口実のもとサボっていた今週。
そろそろ走らないと今後がヤバいと思い渋々走ることにした。
目覚ましは4時にセット。普通にスルーして寝過ごしましたよ。

ということで午前中のラン。
ガーミンコネクト情報によると気温2.8℃、体感温度マイナス1.7℃だったらしい。
どおりで寒いと思った。風が強かったしね。
近所の1周2.5㎞のコースを8周して20㎞の予定。
ツラくなったらいつでも止められるという安心感がこのコースの良い所。
ワラーチで走ってて、ご近所さんに変な目で見られる可能性と裏表だけど。

とにかく寒いので身体を温めるのが先決と、いつもより速いペースで走る。
1周走って2.5㎞くらいで身体は温まってきた。

と同時に足が売り切れた予感。
ちょっと売り切れるの早すぎじゃないですかねー?と思いつつ、
10㎞くらい走って、後はいつ止めてもおkというスタンスに切り替えた。
1週間ぶりなのに、あまり走ったことのない速いペースで走ったのがいけなかったのだろうか。

この後ゆっくりいつものペースで走りたかったのに、
最初の2.5㎞で張り切り過ぎて汗をかいてしまい、おまけに風が強い。
このペースで走り続けないと絶対身体が冷えるという状態に・・・・。
身体が冷えて撃沈よりも、このままのペースで走れなくなったら終了した方がマシ、
と判断してペースを維持して走ることにした。

足が売り切れたというのは、
具体的には両足のふくらはぎの下の方がすっっっっごい張っている状態。
アキレス腱とつながっている所だろうか?
今まで経験したことのない場所と張りだったので、故障につながることがないように慎重に走る。

どうにか4周10㎞をこなした時点で、ホッとする。
このホッとした感じで力が抜けたのが良かったのか、
10㎞以降はあと1周、あと1周という感じで淡々とこなし、とうとう20㎞に到達する。
ペースは5分11秒。最後まで同じくらいのペースで走ることができた。
1.27午前ラン.png

まだ路面には雪が残っていて場所によっては避けることができないアイスバーン状態の所もあり、
なんとか走れる状態になったという感じだったので、今週はサボったな・・・と思わなくて良さそうw
カレンダーを見るとスカスカだけど、これでも今月は今日で269㎞走っているので、
まあまあ走れているのかも、と思う。
長距離を走れるようになったのが大きい。
ちょっとサボっても距離は取り返せるという意識が芽生えてきて、それが良いのか悪いのか・・・・。
そろそろ普通に朝ランで走れるように生活パターンをもどしていきたい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:スポーツ

昨日の2部練 [ランニング]

関東地方は大雪の様相。しばらく走れないかも。



最近、サボり癖がついてしまい、ここ2週間で4回しか走っていないし、
これからの雪で走れなくなると思い、昨日は久しぶりに2部練をしてみた。

朝ランは寝坊でできず、2部練の1部は午前中に16㎞を走った。
ガーミンのスタートボタンを押したつもりが押せてなかったので、
データが取れていなかった・・・・・。
だいたいで、キロ5分30秒くらいのペース。

兎に角、脱力を意識。
意識しすぎると分からなくなるので、うっすら意識するようにする。
この午前中のランはガーミンの押し忘れに気づかないくらい集中して走れた。
その中で、ワラーチのつま先部分が邪魔に感じ、
着地している時以外はなるべく指を動かすように心がけながら走る。
この感覚が結構良かった。
最近ずっと草履型ワラーチで走っていたので、足指が上手く使えていなかったのかも。
それを違和感として感じられ、そこそこ脱力して走れたので良い走りができたと思う。

そして午後ランは午前中に感覚を信じて、
久しぶりに草鞋型ワラーチを履いて走ってみた。
(草鞋型ワラーチについては
   記事『ワラーチ改造 草履(ぞうり)型ワラーチから草鞋(わらじ)型ワラーチへ』参照)
25㎞の予定で走り出す。
アスファルトが冷たい。
そして、地面と接する指が痛い。特に親指。
2㎞くらいで慣れてきたものの、10㎞過ぎてからツラくなってきた。
疲れと足指の痛みで、15㎞でやめようとも思った。
しかし雪の予想もあって、しばらく走れない可能性もあり、
最近サボっていた罪悪感からせめて1日40㎞にするべく、
この午後ランで24㎞は走ろうと頑張ってしまった。
結局は24㎞をキロ5分49秒のペースで走った。
最後4キロはデータ上でも失速。

最後の方は久しぶりに歩きたくなるくらいに疲れてしまった。
先週の50㎞走より、よほど疲れた。
そういえば、1ヵ月前の2部練でも撃沈してたような・・・・。
(記事『風でやられた2部練』)
この時よりはマシな疲れ方だったけど、ハンガーノック気味な感じがした。
水分不足だったかもしれない、と思い調べてみると、
1月2日以来の気温10度以上でのランニングだった。
2部練だと間に食事をとるから、補給に関しては疎かにしがちなのかな。
今後気をつけたい。

ツラい思い出でランを終えると次のランに影響が出るので、
疲れきる前にやめておく勇気も必要かも知れない。

最近走れていないから、とか
今後しばらく走れないかも、とか
外的要因で「走らなきゃいけない」感じで走るのは良くないと
改めて思わせれたランニングだった。
因みに足指はランニング中の痛みにも拘わらずダメージはない。
足つぼマッサージの後のようにスッキリしている。
(足つぼマッサージ受けたこと無いけど)

せっかく午前ランは良い感じで走れてたのに、もったいない。
2部練の2回目のランニングのやり方はもう少し慎重に考えようと思う。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
タグ:ワラーチ
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

丹田に気を沈める 丹田呼吸とは [ランニング]

昨日の朝ランの前の布団の中、
ランニング中に意識している、
尻の穴を締めて骨盤の前を開くことをやってみると
(詳しくは記事『尻の穴の締め方のコツ』参照)
その開いた所にちょうど息が入っていき、
そこからの力が足に伝わったように感じた。
P3170991a (2).jpg

これが丹田に気を沈める、ということなのか?

この感覚をランニングに活かせれば、
更にラクに走れるのではないかと期待して朝ランに出かけた。
最近にしては暖かく気持ちよく走れたものの、
ランニング中にその感覚を得ることはできなかった。
残念。

そして今朝、またも布団の中で、
その感覚を得たいがために、色々と試してみた。


そうしたら、



なんと、



あの感覚が、



なんと、



甦ることなく、



見事2度寝しましたよw



残念!


ということで、今日はランオフ。

神足歩行術にも先ず気を丹田に収め、とあるし、
日本の弓術』でも丹田呼吸を基本としている。

丹田呼吸はこれからのレベルアップに必須の技術だと感じている。
ランニング中に意識をするというより、
普段の生活から意識してできるようになり、
ランニングでも活かされるようになっていけばいいな、と思う。
因みに『日本の弓術』のオイゲン・ヘルゲル氏は
この丹田呼吸を習得するのに1年かかったらしい。
師匠がいても1年かかるとなると・・・・・
と思うと気が遠くなりそう。

だけど千里の道も一歩より起こるらしいので、地道に続けてみよう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:スポーツ

50㎞走 大國魂神社へ行ってきたよ [お散歩ラン]

ここ2週間、週末のロング走をサボっていたのと、
ここ1週間1回しか走っていなかったので、
疲労もないだろうと思い50㎞走をしてみた。
P1132128 (2).JPG
この日は最高気温7℃。
洗濯前にプランターにあげた水が洗濯物を干す時には凍っていたので、
相当寒いと覚悟して、それなりの準備をして出かけた。
ガーミンの記録では51㎞をキロ5分33秒のペース。
寒いので心拍を抑えることはしないで、身体が温まるくらいのペースを保つようにした。
走った時間は4時間45分だが、実際かかった時間は6時間ほどだった。

府中の大國魂神社を目標に古道を通って走ってゆく。
甲州街道を現道、旧道を走って調布を越えて飛田給へ。

暴れ川の多摩川の流路が変わり初期の甲州街道は旧甲州街道に付け替えられた。
2枚目の画像の普通の住宅街の道路が初期の甲州街道。
この道を走って行く。



2枚目の画像の地図で現道、旧道 、旧々道の3本の甲州街道が京王線と並行して走っているのが分かる。
4枚目の画像は常久の一里塚跡の碑。
日本橋から7里目の一里塚。
この後の8里目と9里目の一里塚も初期の甲州街道沿いにあり、
本宿の一里塚(NECの敷地内)、万願寺の一里塚として現存している。


武蔵国府八幡宮は広い敷地にこじんまりとした本殿が武蔵国府の方に向いて建っている。
旧甲州街道からの参道には、途中に京王線が横切っていて踏切を渡って本殿に向かうようになる。
この日の府中競馬場はレースがなかったらしく、
横切って走る自分にとっては、人もまばらで助かった。



競馬場前を抜けると、道の名は「京所道」(きょうづみち)と表示が変わる。
しばらく行くと大國魂神社の鳥居が見える。
画像3枚目が江戸方面から見た大國魂神社の鳥居。
画像の1枚目は参道を越えて振り返って撮影した感じになる。
参道を横切って街道は続くのだが、今日の目的地はここなので、
お参りをして帰ることにする。



武蔵国府は今でいう東京都庁みたいなものだろうか?
府中は、国府の中ということから生まれた地名らしい。
(因みに隣の調布も、
 律令時代の税の租庸調の調としての布の生産が盛んだったことから、
 その地名がつけられたという。)
大國魂神社の敷地外には国衙跡(当時の庁舎みたいなもの)もあるのだが、
今回は見逃してしまった。





お参りを済ませてから、
国衙跡を見逃した代わりというか、高札場を見てきた。



さて、ここから走って帰らなければならない。
最近読んだ本の中の「百里の道は九十九里を半ばとす」という言葉を思い出す。
ここで半分だと思って走ると後半エラい目に合うというのは経験済みなので、
この言葉を胸に、おむすびと水を補給して帰路につく。
因みにここまで補給なし。

この日は寒かったので、結局水は500㏄のペットボトル1本のしのぐことができた。
おむすびは3口で食べられる大きさのものを5個用意して、
この時(26㎞)に2つ、38㎞地点で1つ、45㎞地点で1つ食べて、
残り1つはゴールしてから食べることになる。

40㎞過ぎた辺りから肩が凝ってきたこと以外は、
特にダメージはなく走れたけど流石に疲れた。
2年前に初めて50㎞走った時は歩きたくてしょうがなかったのに比べれば、
腸脛靭帯炎の故障前より成長しているのが実感できてうれしい。

そうそう、ダメージという程ではないけど、
ふくらはぎに張りが出ていて最後までもつか心配だったが、
どうやら大丈夫。
足の人差し指を意識して走るようになってから、普段のランニングでも出ていた症状なので、
長距離になった時にどうなるだろうかと思っていたところだった。

で、翌日の今日、右腰に張りが出た。
左足の着地が内側に入るクセのせいだろうか。
あ、あと、右足小指の中足骨にちょっと痛みが・・・・、
ってダメージ受けまくりじゃないか!w
特にダメージはない、という前言は撤回し、
日常生活に支障が出るダメージは特になかったと修正させていただきます。

出発前に6時間くらいで帰ってこれるかなと漠然と思っていた通りに走れたので、
まあまあ良い走りができたのではないかと思う。
50㎞は「普通に」走るという感じではなかった。
40㎞までは「普通に」なりつつあるので、
回数を重ねれば50㎞走も心理的な障壁もなくなるだろう。

こんな感じで今後も走って行きたいと思う。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:スポーツ

神足歩行術 [ランニング]

記事『竹川竹斎』で触れた神足歩行術。
これを極めると1日に数百キロも走れるという。

1日100㎞普通に走れるようになるのを私が目標としているのも、
この神足歩行術を念頭に置いてのことだ。
とりあえず普通に40㎞走れるようになったので、
あながち無茶な数字ではないように思えてきた。

竹斎が書き残している歩行術の内容は、
(海野弘著『江戸ふしぎ草子』より)

まず根本になるのは、臍収めということであるという。これは気を丹田(臍)におさめ、首すじや腹や足の先までの凝りを解くことである。臍に気を集め、肩から足までの凝りを解き、気を全身に滞らせないようにすれば、何十里歩いてもつかれることはないという。


この辺りは、『日本の弓術 』に書かれている弓の達人・阿波研造氏の言葉と重なる。

あなたが弓を正しく引けないのは、 肺で呼吸をするからである。 腹壁が程よく張るように、息をゆっくりと圧しさげて、 痙攣的に圧迫せずに、息をぴたりと止め、どうしても必要な分だけ呼吸しなさい。 一旦そんな呼吸の仕方ができると、それで力の中心が下方へ移されたことになるから、 両腕を弛め、力を抜いて、楽々と弓がひかれるようになる。


当時の日本人には当たり前の「気を丹田に沈めるということ」を、
西洋人であるドイツ人に分かりやすく教えた言葉が、
今度はかつての常識を忘れた現代日本人にとっても、
時を越えて分かりやすくなっている。
この阿波研造氏の言葉によって、
神足歩行術ができるようになるかもしれない可能性を感じた。


そしてこの臍収めができたら、

第一に腰の間をゆるめる。これを大ゆるみという。 第二に股や膝をゆるめる。これを小きざみという。 そして、足の先をゆるめる。これを車さばきという。 このように、全身をゆるめ、はじめの一里はゆっくりと歩く。 気が丹田に落ち着き、体中の凝りが溶け、足が軽くなったら速足に移る。 腰の回転をなめらかにすることを腰千鳥、 脚の回転をなめらかにすることを千鳥車という。


というように段階的に走り方のコツを教えてくれている。

だけど、「はじめの一里はゆっくりと歩く」という、
この場合の「歩く」とは今でいう歩くなのか走るなのか?
それはナンバ歩きあるいはナンバ走りと言われているものなのか?
現代の我々の歩きかた走り方に近いものなのか?
そもそもゆるめるって簡単に言っても具体的にどうすればよいのか?
前提となる臍収めで全身の気を滞らせないとは?
と疑問は尽きない。

しかし、『日本の弓術』を読んで、
自分にも神足歩行術を体得する可能性があると思えるようになった。


やみくもに無理矢理ポジティブシンキングでそう思うのではなく、
できるんじゃないかと自然に思えている。
それには「無心」「無我」の境地が必須らしい。
ドイツ人オイゲン・ヘリケルにこの境地への不信を払拭させるために
師匠の阿波研造氏は神業の射を見せて、その道へ導いたという。

頑張らないよう淡々と精進したいと思っている。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:スポーツ

コマーシャル 1000円もらえるよ

今日の記事はランニングとは関係ありません。

ハピタスというポイントサイトのご紹介。
ポイントサイトとは、
普段のインターネットの買物やサービスの利用で、
元のサイトのポイントとは別に独自にポイントが貯まるサイト。

例えば、楽天カードを作ると今なら楽天ポイント7000ポイントの他に、
ハピタス11000円分のポイントがもらえてしまう。
ハピタス楽天カード.png


また「みんなdeポイント」では100%の還元率のサービスもよく掲載されていて、
お酒や化粧品や食品を実質無料で購入できる場合もある。
例えば今ハピタスを経由して電子書籍のhontoを利用すると1000円分のポイントが還元されるので、
1000円以下の商品ならば無料あるいはお釣りがもらえてしまうこともある。
ハピタスhonto.png


3年前に実質無料で購入したカスピ海ヨーグルトの種は、
今も元気にウチの冷蔵庫でヨーグルトを醸してくれている。

このような案件だけじゃなく、普段の楽天市場やyahoo!ショッピング、ヤフオクまで、
普段の買い物で使う際も1%~数パーセントのハピタスポイントがもらえるのも嬉しい。

ハピタスはポイントが貯まりやすい上に、300ポイントから換金が可能で、
現金以外にもAmazonギフト券や電子マネーにも交換でき、
ポイントの失効もないので安心して利用できる。

銀行口座開設でもポイントがもらえるので、
ポイントサイト専用に銀行口座を開くのも良いかもしれない。
ヘソクリに最適?
ハピタス銀行.png

1月18日までキャンペーンをやっていて、
300ポイント以上貯めて3月までに交換するだけで、
1000円分のポイントがもらえるので、
上記hontoを利用する場合2000円分の電子書籍がタダで購入できることになる。
興味がある方はコチラ↓
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:ショッピング

竹川竹斎 [走る人]

『走る人』カテゴリー3人目は竹川竹斎。

竹斎(1809~1882年)は、伊勢商人竹川家に生まれた。
近江の矢野守祐から神足歩行術を習ったという。

神足歩行術とは、
1日何千里も飛ぶように歩いて、少しも疲れない術であったという。
天狗の術とも言われ、山で修業する山伏が伝えていたもので、
近江商人や伊賀や甲賀の忍者たちもこの術を使って、全国を旅して情報を集めていたらしい。
伊勢商人の竹斎も旅のために歩行術を習ったのだろう。
(海野弘著『江戸ふしぎ草子』より)

ある時、竹斎が江戸の店(支店?)に大至急手紙を届けたい用があり、飛脚屋を呼んだ。
飛脚屋が言うには、特別の早使でたった3日で届けましょう、その代わり5両かかりますと。
この3日というもの、何人かが交代で引継ぎ走ってのことなのだが、
竹斎は、だったら私一人でひとっ走りしてきたほうがいい、と言って、
翌朝伊勢を立ち3日で江戸を往復して伊勢に戻ってきたという。
片道500㎞、往復で1000㎞を3日で往復するとは、今の常識では考えられないが、
江戸時代には1日は300~400㎞移動したという話が結構あるらしい。

今でも体操の白井選手が宙返りしながら4回ひねるとか、
文字だけで見せられたら「人間に出来るわけじゃいじゃん」と思われる技を
テレビで見ているので受け入れることができているけど、同じことではないだろうか。

その走る人、竹川竹斎。
二十歳で家督を継ぐと、
地元射和(いざわ)の農民の苦しい生活に打たれ、
新田を開くために人造湖を作りそのための費用の多くを出し、
村人は何年もの間労賃を稼ぐことが出来た。
知人の紹介で勝麟太郎に出会うと15歳年下の勝を深く尊敬し経済的援助をし、
隠居後は、勝のような若い才能を育てたいと、書物を一万巻集め文庫を開き、
貧しくても学びたい者を支援した。
その他、製茶事業を成功させると、
茶道具として万古焼を復活させて村人に教え収入を得させたりと、
とにかく、地元射和の人々のためにつくした人生だった。

この人もまた、愛の人だったのではないか。
BORN TO RUN 走るために生まれた ―ウルトラランナーVS人類最強の“走る民族”』で
ランニングのコーチ、ヴィヒルが本能的に感じていた、
愛する能力と走ることを愛する能力には何らかの関係がある、
ということを思い出してしまうのであった。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
タグ:
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

足の人差し指を意識して走ってみたよ 忙しくなるランニング [ランニング]


今日は風が強かったので目標心拍数は無視して、身体に気持ち良いペースで、
主に足の人差し指を意識するように走ってみた。
いつでも止められるように、近所のコースをグルグル走る。
こういう日は心拍数を抑えると、体温を奪われて身体が冷えるだけだ。
先日の風で撃沈させられた経験が生きた。

人差し指だけを意識することは、まだまだムリだけど、
着地の際に自分が思っているよりつま先を意識した方が良いのでは?と思えた。

いつもは小指の付け根から着地するように意識している。
それを指先から着地する意識にしてみると、そこそこ走れる。
足が地面を離れる時の抜けが良い気がするし、
もしかして以前より優しく着地できているかもしれない。
意識は指先にっても実際の着地は指の付け根なんだろうけど、
身体の感覚は当てにならないので、こんなものだろう。

この意識で指が動くようになって血が通うようになって、
霜焼けにならない足指になるかは謎だけど、
このまま続けてみようという気にはなった。

意識しなければいけないことが多くなるのは、
あまり良いことではないけど、ギリギリこなせるだろう。

今現在しているのは、
尻を締めてインナーマッスル優位にする意識、
骨盤の前を開き後ろを締める意識、
同じく骨盤を前傾させて背骨をストッパーにする意識、
(ブログに書いたことはないけど)肩甲骨と腕振りの意識、
身体の真下で着地する意識、等
ランニング中は結構忙しいんだぜ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

サボる指? 霜焼けかゆいよ [ランニング]

素足にワラーチで走っていると朝ランの時の寒さは流石にツラい。
けど、霜焼けになるまではこのまま走ろう!と思ってたところ、
やはりとうとう霜焼けになってしまった。

かゆい。

実は前シーズンも霜焼けは経験済みで、
5℃以下の時は五本指ソックスを履くことで対処できた。
この5℃以下というのが霜焼けになるかどうかの基準にしている。

今シーズンは寒くなるのが早く、朝ラン時の気温5℃以下はすでに日常になっていた。
試しにワセリンを足先に塗って朝ランしてみたら、
これが結構効果があって足先の寒さも多少マシになっていた。
半面、ベトつくので土埃を拾いやすくランニングが終わった後の足の汚れが酷い。
足を洗うのに普段なら5分ほどで終わるのに、ワセリンを塗って走った後は10分以上かかってしまう。
非常に面倒くさい。
ということで年末の1週間ほどワセリンも塗らず、
素足でワラーチで走っていて霜焼けになってしまった次第。

靴下を履くと足の感覚が変わるのが嫌、
ワセリンを塗ると足が汚れすぎるのが嫌、
素足だと霜焼けがかゆくて嫌。

というわけで全部嫌なので、とりあえず今週は朝ランはお休みすることにした。
先週の金曜日から朝ランは走っていないので霜焼けはほとんど治っている。
で、治りかけの霜焼けで1番治りが遅いのが右足の人差し指だ。

何故、こんな所が?小指なら何となくわかるけど。
霜焼けは血行不良が原因ということなので、
走る時に指を使えていないのではないだろうか?とふと思った。
使えてないから血行不良になって霜焼けになるという流れ。
親指がちゃんと仕事をしてくれるから、人差し指はサボっても分かりずらい、
なんてことを想像してしまった。

足の指は、親指と小指を意識することはあるけど、
まん中の3本の指はそれぞれ意識したことはない。
とうことで、今週の残りのランニングは、
足の人差し指、中指、薬指を意識してみようと思う。

できるかな?
難しそうだなぁ。
でも思わぬ何かが見つかるかも!
と期待してやってみよう。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ