SSブログ

【その1】「ハラで走れるようになったよ【動力源編】 [ランニング]

それはいつも通りのランニングの後にふと気が付いた。


そして中1日での次のランで、
「これがハラで走るということなのか!」と実感を得る。


初めて自転車に乗れるようになった時のような感覚。
あれ?もしかしてオレ自転車に乗れてる?って感じ。これが10月30日のラン。
そしてそれが確信に変わったのが11月1日のランなのであった。
やったぜ!

嬉しいのは分かるけど、そもそも「ハラで走る」ってなんなの?
と思われるだろう。

ハラで走るとは、
腹に重心を持ってきて、その重心を前に崩し重力を利用し、
脚の運びも腹から引き上げるようにし脚の筋力は着地位置の微調整のみに使い、
脚の筋肉はバネとし主に使うようにする走り方、
としておこう。

シンプルに考えれば、腹の重心よりも後ろに着地すればハラで走れる。
が、そうすると自然に前足部での着地となるし(習得まで結構大変だった)、
胸部の柔軟性がないと上手くバランスが取れない、という問題が出てくる。

イメージはこんな感じ↓
IMG_20231116_090555429_R.jpg

重複するけど、文章部分を書き出してみる。
重心を腹に。それより後ろに着地すれば自然と重力が使える。
前に着地すると身体を持ち上げる必要が生じるので、
常に坂を上がっているのと同じで努力感が出てしまう。
ハラで走れている時は、脚の筋力は使わず(立位保持にのみ使う)、
ハラから脚を動かせているイメージ。
地面反力でのピストンと回転による惰性を最大限利用し最小の力で動かす。
この脱力が出来ると「脚の道具感」が生まれる。
母指球からの着地も大事。
道具感がない時は脚の筋力を使っている可能性がある。
腹を張り胸を出す→胸部の柔軟性がないと反り返ってしまう。


理屈としてはお分かりいただけただろうか。
ハラから脚を動かすというのは腸腰筋とか大腰筋とかなのかもしれない。

んで10月30日にハラで走れるようになって、
その前日の10月29日以前と比べて大きく走りが変わったのか、
と言われるとそうでもない。

小さな成長を積み重ねて、僅かに閾値を超えたのだと思う。
イメージの図では、重心よりも後ろで着地しているように描いているけど、
実際には、ようやく真下付近になっただけかもしれない。
二足歩行をする人間にとっての一番の正義は転ばないことなので、
走法を急に大きく変えてバランスを崩すわけにはいかないのだと思う。
重心よりも前に着地していたのを毎日徐々に後ろにずらしていって、
ようやく真下付近にまでやってきたというのが現状なのだろう。

なので今やっていることを続けていって、
(母指球からの着地・X字状の脚振り等)
その精度が上がっていくのと、
着地地点が後ろにずれていくのとが重なると、
自然と速く長距離を走れるようになるのではないかと考えている。

間違っても、速く走りたい!という気持ちから力んで走らないよう気を付けたい。
ハラのみに力を入れて、その他については基本脱力出来るといいな。

劇的に目に見えて走りが変わったわけではない。
しかし、出来るのと出来ないのでは全く世界が違う。
オッサンになってこんな経験ができるとは思わなかったw
初めて自転車に乗れるようになった頃のように、
この自分の身体に楽しんで乗って走っていきたいと思う。

追記
のちにこの記事を書いて時点では重力を利用できていなかったため、
続編として『【その2】ハラで走れるようになったよ【重力編】』をアップし、
この記事のタイトルを【その1】「ハラで走れるようになったよ【動力源編】
と変更しました。


にほんブログ村 その他スポーツブログ ランニングへ
にほんブログ村
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント