SSブログ

ギリギリフォアフット着地 [ランニング]

4月にフォアフット着地が出来るようになったと喜んでたけど、
ヨガの影響か、足のケアの影響か身体の感度が上がったお陰で、まだまだだと感じるようになってきた。

フォアフット着地では身体の真下で着地が求められるのだけれど、
今の自分の感覚だと真下よりは前に着地しているようだ。
フォアフット着地してると言える許容範囲内のギリギリの所。
なんか着地直前の間が感じられないなー、というような走り始めの時なんかは、
その許容範囲を越えてた前側で着地していると思われる。

1回だけ体験した着地のスイートスポットで着地できた時が、
本当に身体の真下で着地していると言えるんじゃないかと思うようになった。

現状では、以前よりは着地地点が身体の真下に近づいてきて、
ギリギリフォアフット着地が出来てきたという状態だということだ。

じゃあどうしたらもっと身体の真下に着地地点を近づけられるのか?
というと正直分からない。
着地直前の間をどうとっているかも説明できないし…。
ただ、その「間」をもう少し長く取れるようになれば良いのでは?とは思う。
着地直前の間を感じる時間が最近は以前より増えているので、
とにかくその「間」を感じることに集中して走っていきたい。

ゆるい下り坂では平地の比べて着地までの時間が少し取れる上に、
スピードが上がりすぎる心配がないことから、
より長く着地直前の間を感じられることが多いので、
この緩い下り坂の区間は特に集中して走ろうと思う。

ここの所、「スムーズに」をムリヤリ取り組もうとして走ったことがあって、
そういう時はやっぱり上手く走れている感覚が得られない。
着地直前の間を意識して、それを感じられて面白くなってきてやっと「スムーズに」に取り組める。
そういう時は上手く走れているし、走っていて面白い。
(この「面白い」は楽しいというよりは、興味深いに近いと思う。)

まあ、要は「面白い」を追求していけばいいのだな、とこの記事を書いていて思い当たる。
「好きこそものの上手なれ」という言葉を思い出す。
「スムーズに」にムリヤリ取り組む時は「早く速くなりたい」という欲に負けているんだろう。
「楽に」(着地直前の間)が上手くなれば自然と「スムーズに」に取り組めるので、
そういう欲に負けないで、「今」、「面白いこと」を追求したい。


にほんブログ村 その他スポーツブログ ランニングへ
にほんブログ村
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

【体脂肪率が】ヨガの効用【下がったよ】 [ランニング]

ヨガを始めてみて最初に感じた効用は身体の感度が良くなったことがある。
ランニングをする上でとても大切なことだと感じられるのでムリなく続けられている。

そして続けていくうちに体脂肪率が下がってきた!やったぜ!
今年の正月からお餅を毎日食べていたせいか(60㎞走を3回もしたにも拘わらず…)、
14%台だった体脂肪率が18%まで上がって高止まりしてしまっていたのが、
体重はあまり変わらないものの、ヨガを始めてからまた15%くらいまで下がってきた。
確かにお腹周りは見た目にも痩せてきている。

走って汗を大量にかいたあとに測ると12%台まで落ちていることも!
(このようにブレブレなので体重計を信じて良いかは分からない。)

ヨガの何が体脂肪率低下に効くのかというと、余計な食欲が抑えられるんじゃないかと実感している。

物足りなさから追加食いすることが少なくなったし、
ちょうど良い量の食事(特にご飯)で満足できるようになったのが大きいんじゃないかと思う。
身体感覚が良くなることの中に、食欲も含まれているということなのだろう。

記事『ちょっとヨガをかじってみる』で紹介した一連の6つのポーズが、
上手く言えないけど実践していて良く考えられているなと感じているので、
ヨガ関係の本を3冊購入したけど(まだ読んでない)、しばらくはこの6つポーズだけを続けて極めたい。
(基本を徹底的にやるのが全てにおいて近道だと今まで色んなことをやってきて思うので。)


にほんブログ村 その他スポーツブログ ランニングへ
にほんブログ村
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

【1㎞毎の】今更ストラバに登録したよ【ラップが見たい】 [ランニング]

1㎞毎に一喜一憂しないようにガーミンのラップは5㎞に設定している。
そうすると走りながらガーミンを見るために下を向く頻度も少なくなって、
ランニングフォームを維持するのにも良い効果があると思っている。

だけど、走り終わってから見るデータは5㎞毎だと成長がわかりづらい。
走ってる時のお知らせは5㎞毎で、記録として1㎞毎のラップは見れないかと検索してみたら、
ガーミンコネクトでは出来ないけどSTRAVA(ストラバ)と連携させれば可能らしいことがわかった。
ストラバというのはツイッターのライムライン上ではよく見かけていて、
上級者向きってイメージがあったので自分には関係ないと思いスルーしてきたけど登録してみた。

早速ガーミンコネクトと連携させてみると、
過去3か月分のデータも自動的にストラバに反映されて
1㎞毎のデータを見ることができるようになっていた。スゲー!
(でもデフォルトの公開設定のお陰で自宅の位置を1日くらい公開してたのは内緒です。)

そして1㎞毎のデータを見てみると、最近の成長をデータとして数字で見ることができて満足。
↓こんな感じ。
ストラバ7月22日.png
上手く走れるようにはなってきたと思ってはいたけど、
5㎞毎のデータではあまり感じることができなかったので、ちょっと嬉しく思える。
少しモチベーションも上がるしね。
ガーミンコネクトでも最高ペースはラップ毎に分るのだけれど、
どうも信用できない場合がちょくちょくあるので(余裕で走ってるのにキロ2分台とか)、
一瞬の最高ペースじゃなくて1㎞での平均ペースがわかるのは、ありがたい。

で、データをガーミンコネクトとストラバと比較してみるとペースが違うじゃん、てことがわかって、
調べてみると、ガーミンコネクトは停止時間も含めた平均ペースで、
ストラバの方は移動してる時のみのデータの平均移動ペースを表示してくれているという。

私のランニングの目的は旅ランなので、オートストップの機能は使わずに平均ペースを参考にしている。
休憩を含めてキロ6分以内に走れれば、1時間で10㎞移動できるでしょ?という感覚。
それに加えてストラバでのデータは、信号待ちや休憩中の時間は止まった平均移動ペースなので、
純粋に走っている時だけのデータが見れて、これはこれでとても便利。

これだけでもストラバに登録した甲斐があったものだけど、
1回のアクティビティを2つ、あるいは3つに分割できる機能もあるという。

1回のランニングでアップとダウンを別データにしたいな、と思うこともあるけど、
別々のデータになってエクセルのカレンダーに移す時に面倒くさいこともあってやっていなかった。

それが、ガーミンコネクトにもとのデータを残しつつ出来てしまうのがとても便利。
例えば、皇居まで走って行ってグルグルしてから家まで走って帰ってくる、
という時に皇居だけのデータとして残せるので、往復で寄り道しても比較がしやすくなる、
というのがメリットがある。
ストラバ分割.png
私の場合、ランニングコースまで走って行って、そこで走って、走って帰ってくる、ことがほとんどなので、
帰りにコンビニ寄ったとか、スーパーでちょこっと買物したとかいう時には、この分割の機能もありがたい。

とこんな風に日々のランニングの成果はストラバで確認して、
旅ランを意識したデータはガーミンコネクトで参考にしていこうと思う。
まあ普通に1㎞毎のラップをとってる人には、あまり関係のない記事でだけど、
ここまで読んでくれた方には、感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございました!
(あれ?もしかしてほとんどの記事がそうなのかもしれない…という気がしてきたよ。)


にほんブログ村 その他スポーツブログ ランニングへ
にほんブログ村
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

やっと「スムーズに」の取り組み方がわかったよ [ランニング]

最近やっと「スムーズに」に取り組めるようになってきた。緩い下り坂限定だけど。

「楽に」は尻の穴を締めてインナーマッスル優位にすることで、
「軽く」は身体の縦横アーチを意識することで、
(記事『身体の縦アーチ横アーチでバネが効く?』『「軽く」までやっと来た!』参照)
実現してきた。

そしてやっと「スムーズに」を取り組むにはどうしたら良いのか、が分かってきた。
「撫でるように着地する」ことを目指して走ってたこともあったけど、
それは「スムーズに」に取り組んだ結果そうなるわけで、
「撫でるように着地する」にはどうしたら良いのかという答えは持ち合わせていなかった。
当然だよね。「スムーズに」=「撫でるように着地」なんだから。

では、どうやって「スムーズに」に取り組んだらよいのか、というと
「腰をゆるめる」ことで実現できるのではないか?というのが最近の走りの実感から得られた答え。
着地でブレーキをかけている感覚があったので足元ばかりに目が向いてしまっていたけど、
大元の腰の動きが大切なんだなーと気づかされた。

目指すべきは今年の1月13日の60㎞走の終盤の走り(記事『3回の60㎞走のまとめ』参照)。
40㎞を過ぎてから頭では「いつやめようか」ばかり考えていたのだけど、
思い返してみると「楽に、軽く、スムーズに」走れていたんじゃないかと思う。
着地の衝撃はあまりなく「舐めるように着地」出来ていたし、足もスムーズに回転していた。
そこで走っていて思ったのが、コレって神足歩行術の「おおゆるみ」ってヤツじゃないか?ということだ。
神足歩行術では丹田に気を集める「臍(へそ)収め」が出来たら腰をゆるめる「おおゆるみ」に取り掛かる。

この60㎞走の終盤に足裏や筋肉に負担をかけずに「スムーズに」走れている原因を、
腰がゆるんでいることに気がついて直感的に「おおゆるみ」じゃないかと感じた。
半分フローに入っていたとも言える状況だったので、その直感は間違っていないだろう。

そして40㎞以上走ってやっと得られた感覚を、
最近では(たまにではあるけど)10㎞ちょっと走った段階で感じることも出てきた。

「スムーズに」が上手くいくと着地に何の負担も感じないスイートスポットが出現する!
野球のバットでボールを真芯でとらえたが如く、ほとんど手応えがない感じ。
手応えがないにも関わらずバットの真芯でとらえたボールは凄い勢いで飛んでいくように、
着地のスイートスポットにハマれば地面からもらえる反発も凄いことになるだろう。
(一歩だけ感じた着地のスイートスポットでは手応えがないことしか感じられなかったのが残念。)

このスイートスポットを探すには「スムーズに」に取り組まなくてはいけないのだけど、
たぶんまだ自分は「軽く」の段階を練習していて、
それが上手くできてくると、たま~に「スムーズに」に進める場面が出てくるといった感じ。
それも決まって緩い下りを走っている時限定なのでまだまだ修練が足りていないと思う。
でもまあその時には腰をゆるめることを意識すれば良い、ということがわかってきた今日この頃。

「スムーズに」が出来れば自然と足は速くなるとカバーヨ・ブランコは言うけど、
今の段階の自分だと「スムーズに」に取り掛かるには速く走らなければならない、
というパラドクスにハマっている。だから緩い下り限定でしか出来ないのかも。
だけどやることは分かっている。
「軽く」に集中していれば、やがて「スムーズに」の時間も増えていくだろうし、
その時間が増えれば「普通」にスイートスポットで着地できるようになるだろうし、
そんな走りが出来れば、楽に速く楽しく走れるようになるのは必至だし、
そうなれば「普通」に100㎞を走ることも夢じゃないと思えるようになってきた。

そろそろ「スムーズに」に取り組まなくては、と思い始めて2年くらい経つだろうか?
まだ「軽く」が出来ていないのは、もどかしいけど、
それが自覚できるようになった分だけは成長していると前向きに考えたい。

カバーヨ・ブランコの言葉と神足歩行術が結びついたことが何だか嬉しく思えた。
そういえば神足歩行術の「臍収め」が「楽に」に対応しているように思えるのも偶然じゃなさそうだ。
では、「軽く」は神足歩行術の何に対応しているのだろう?
走っていればそのうち分かるようになるだろう。


にほんブログ村 その他スポーツブログ ランニングへ
にほんブログ村
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

お散歩ランで根津神社へ [日光街道]

その昔、中山道と日光御成道の追分の一里塚に置いてあった石碑が、
追分近くの根津神社に置いてあるということで行って見てきた。
↓コレ。まさかの出オチ。塞の大神碑(さえいのおおかみひ)という。
IMG_20200627_142722062_R.jpg

案内板によると、
元々は一里塚に榎の木が植えられていたのが明和3年(1766年)に焼け、
その跡に庚申塔が置かれたけど、それも文政7年(1824年)に火災で欠損。
その跡地に、この塞の大神碑(さえいのおおかみひ)が明治6年(1873年)に建てられた。
明治43年に道路の拡幅のためこの碑は根津神社に移されて現在に至る。
塞の神は邪霊の侵入を防ぐ神であり、道行く人を災難から守る神で、みちのかみとも道祖神ともいわれる。
ということらしい。

なんだ道祖神か。なるほど。
だから追分の辻に置かれたんだな。
三叉路になってる所だし、沖縄の石敢當(せっかんとう)にも通じることろがありそう。

根津神社には、この塞の大神碑と隣合う場所に6基の庚申塔も周辺から集められてまとめておかれている。
IMG_20200627_142554238_R.jpg

この庚申塔に多く刻まれてるのが青面金剛像。
青面金剛は病を流行らせる神で、その像を祀ることで疫病を抑えてもらうのだという。。
逆に広めることになりそうだけど、どうやらそういうことじゃないらしい。
コロナが流行ってるというし、ナムナムしておこう。

これらの移された石碑は根津神社脇の崖になる乙女稲荷と駒込稲荷との間にあるのだが、

乙女稲荷
IMG_20200627_143014632_R.jpg

駒込稲荷
IMG_20200627_142929019_R.jpg

両社とも神秘的で中々良い雰囲気を醸し出していて素晴らしい。
崖下の平らな土地に根津神社があるのだけど、その崖の途中にあって根津神社を見守っている。

駒込辺りの日光御成道は尾根道で両側が下り坂になっていて、日光へ向かって右へ入ると根津神社がある。

一里塚先の東大農学部を越えて右に曲がる道に入って、
IMG_20200627_144217970_R.jpg

こんな道や
IMG_20200627_144039357_R.jpg

こんな道や
IMG_20200627_144008799_R.jpg

こんな坂を下ると(左側がもう根津神社の敷地)、
IMG_20200627_143631302_R.jpg

根津神社の入口だ。
IMG_20200627_142007923_R.jpg

鳥居をくぐって少し進むと池に架かる橋の向こうに楼門が見えてくる。
IMG_20200627_142149357_R.jpg

ここから素直に正面に向かうと根津神社。

つつじが植えられている左側の崖方面に向かうと
IMG_20200627_142217644_R.jpg

稲荷神社へ向かう千本鳥居がお出迎えしてくれる。
IMG_20200627_142255692_R.jpg

根津神社へお参りして戻ってから稲荷方面へ向かってもいいし、
先に稲荷神社にお参りしてから根津神社本殿へ向かうのも良し。
街道ランの時にちょっと寄るには離れているし(5~600メートル)坂もあるし、
ということで根津神社だけを目的にランニングがてら訪れてみた。
無題.png


にほんブログ村 その他スポーツブログ ランニングへ
にほんブログ村
タグ:お散歩ラン
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

トキワ荘マンガミュージアムまでお散歩ラン [お散歩ラン]

明後日7月7日にオープンするトキワ荘マンガミュージアムを目当てに走ってきた。
今年の3月のオープンの予定がコロナのお陰で4か月ほどずれ込んでの開館だという。
IMG_20200705_105927793_R.jpg
雨が降っていたせいか人は少ないながらも何組かの人が訪れていた。
新規オープンなのに古びた看板にしたのはとても良いと思う。
レトロな電話ボックスが設置されているのもセンスが良い。
IMG_20200705_105933901_R.jpg
帰りがけに走りながらふと「もしかして実際に使えるのかも」と思う。
IMG_20200705_105945587_R.jpg
井戸なんかもあって実際にポンプを動かすと水が出るようになっている。
IMG_20200705_110107949_R.jpg
顔を洗わせていただく。この時期水道水より冷たくて気持ちいイイ!
けど、飲めないというのが少し残念。
IMG_20200705_110057973_R.jpg

このトキワ荘は公園の奥に建てられていて、
パッと見ミュージアムに見えなく風景に馴染んでいるのも好感が持てる。
実際にトキワ荘が建てられていた所は少しだけこの場所から離れていてモニュメントが建てられている。

公園の入り口には、
手塚治虫をはじめトキワ荘で過ごした漫画家達の似顔絵とサインのレリーフが飾られている。
この古い電信柱の感じも素晴らしい。
IMG_20200705_110241348_R.jpg
IMG_20200705_110227589 (2)_R.jpg

住宅街の雰囲気を壊すことなく風景に馴染んだ建築になっていて、とても好感が持てる。
豊島区立のトキワ荘マンガミュージアム、気に入りました!
ツイートでも言ってるけど、ナイス!豊島区!

またここから住宅街を1㎞くらい(だったかな?)行くと、
もうひとつの豊島区立の美術館の「熊谷守一美術館」がこれまた住宅街の中にあるので、
お散歩がてらに行ってみるのをおススメしたい。




にほんブログ村 その他スポーツブログ ランニングへ
にほんブログ村
タグ:お散歩ラン
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

【足の感度が】足のケア【上がるよ♪】 [ランニング]

今まで全くしてこなかった足のケアを最近やっていて、足の感度が良くなってきた。
Twitterのフォロワーさんからの紹介で見たこの動画がきっかけ。

丁寧に説明してくれているので長い動画になっているけど、
この動画の6分過ぎから9分くらいまでの足の指を引き裂いたり中足骨から隣の指と分離させる、
というパートを重点的にこなしている。

自分の意思だけでは動かせなくても手を使えばここまで足の指は動くんだなと驚いた。
そしてここまで大胆に動かしても全然平気だというのも意外で面白い。
また中足骨の辺りで隣の指の骨とずらすのも足の可動域が増えそうな上に気持ちがいい。
追記(7月5日)
中足骨をずらす時に柔軟性が足りなくて上手くずらせない場合は、
1個飛ばしに(親指と中指、人差し指と薬指、中指と小指)手で持ってやるとやりやすい。
動きが大きくなるので分かりやすいと思う。
追記終わり。

ヨガでは自分の身体全体の感度が上がったという感じだったけど、
それを足に特化して感度が上がるのといった感じ。
このストレッチとヨガとの相乗効果もあるかも知れない。

足の感度が上がったことで足の親指で地面を押してしまう癖が度々出てしまうことにも気が付けた。
対応策はまだ分からないけど、癖に気づけるようになっただけでも進歩していると言えるだろう。
この癖はたぶん「踵を踏む」ということで解決できるうだろうな、と何となく思っているけど、
身体感覚としては、まだ「これで行ける」という実感がないのが正直な所。
しばらくはこの癖が出た時に気づけるように感度を保ちつつ、
自分の身体を観察しながらこの癖を無くしていけたら良いなと思っている。

このストレッチで、足の柔軟性と感度が良くなって走りに良い影響が出そうな気がするので、
地道にコツコツと続けていきたいと思う。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ランニングへ
にほんブログ村
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

ちょっとヨガをかじってみる [ランニング]

勧められてヨガをやってみたら良かったので続けてみようかなと思ってる。
6ポーズを基本4呼吸ずつで10分くらいでできるお手軽なもの。

↑こちらの3ポーズがウォーミングアップといった感じで、
↓ターゲットポーズの「踊り子のポーズ」をして、残り2ポーズでクールダウン。


ターゲットポーズとされている「踊り子のポーズ」以外は簡単そうだなー、とやってみると、
腕が回らなかったり(2番目の「猫のねじりのポーズ」)、
呼吸を意識したとたんぐらついたり(3番目の「三日月のポーズ」)、
前屈が思ってよりできなかったり(5番目の「ジャーヌシールシャーサナ」)、
と意外と上手くできなかった。

この出来そうで出来ない感じが面白いな、と思わされてちょっと続けてみようかなという気にさせられた。
いざ1週間くらい続けてみると、
ランニング中だけじゃなく日常での自分の身体に対する感度が上がってきた!

「今、足の親指で床を蹴ってしまったな」とか
「身体の真下より前で踵着地してしまったな」とか
「おっ、歩きながらなのに身体のバネを感じられてるな」とか
「左足の小指が使えていない分を、右足の親指でカバーしてるな」とか

今まで気づけていなかったことに気づけるようになって、歩くだけでも面白い。
それと「踊り子のポーズ」してる時に前に出した手に気を感じるようになってきた。
そしてコールドトレーニングでも改善しなかった手の冷えが無くなった!
良いこと尽くめじゃないか。

ということで

これらの本のヨガはまだ取り組んでいないけど、
今やってる動画の6ポーズが物足りなくなってきたらやってみようと思う。

ヨガには以前から興味があったんだけど『BORN TO RUN』では否定的な表現されてたので、
積極的に取り組もうとは思っていなかった。
もっと早い段階でやっていたら、もしかしてここまでの効果を感じられなかったかも知れないので、
自分にとっては良いタイミングで始められたのかも知れないなと思う。

ヨガには色々な流派があるというのだけれど、
共通の原則は「身心の内なる声に耳を傾ける」ということらしい。
そこが今までランニングを通りてやってきたこととシンクロしているので面白いと感じたのかも。
フォアフット着地が出来るようになってから良い流れができているので、
このままその流れに乗って行こう♪と思っている。

追記
↓の動画で各ポーズの細かい注意点を教えてくれてます。


にほんブログ村 その他スポーツブログ ランニングへ
にほんブログ村
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ