SSブログ

木下(きおろし)街道走って来たよ [脇往還]

木下(きおろし)街道とは、千葉県の行徳から、利根川の河岸の木下までを結ぶ街道。
江戸時代に利根川の水運で運ばれてきた物資を行徳まで陸路で運び、
再び水運にて行徳から江戸へというルートの陸路部分の街道を指す。

銚子で獲れた魚や利根川上流で伐採された材木を江戸に運んでいたという。
その利根川の河岸が木下(きおろし)河岸といって街道名の由来となったらしい。
香取神宮や鹿島神宮への参詣道としても使用されていたとのことで、
2023年4月の100㎞チャレンジのルートとして採用した。
まだ撃沈前の元気な時に走っていて変化に富んだ良い道だったので紹介したい。
(※追記 この時に見逃した名所を再訪した写真を最後に載せてます。)

木下街道軌跡_R.jpg


走った区間は八幡から木下まで26㎞くらい。
100㎞チャレンジの一部として走ったので行徳まで遠回りすることなく、
自宅からの最短距離で走れるルートということで始まりは八幡辺りから。


↑見えている橋が江戸川に架かる行徳橋で渡ると旧街道と合流する。
走っている時は勘違いしてて千葉街道の鬼越からが木下街道かと思ってた。


千葉街道から分かれると台地へ上る坂道で息も上がる。
今では普通の住宅街だが右側にお洒落な洋館が見える。

これは東山魁夷記念館で、
東山魁夷が生前に住んでいた家の敷地だったかそのお隣に建てられたらしい。
日本画家の東山魁夷は昔好きで新潮文庫の画集っぽいのをよく読んでたな。
走って行ける所にあるのを今回初めて知って嬉しい限り。
今度行ってみようと思いながら通過。
ちょっと行くと中山競馬場がある。

競馬には何の思い入れもないので華麗にスルー。
しばらく行くと鎌ヶ谷大仏がある。
駅名にもなっているのでかなり有名らしいが知らなかった。
どうせ駅から遠いと思っていたので立ち寄ることもなく、
だから写真もないのだが、街道脇の墓地内にあるらしく、惜しいことをした。

この鎌ヶ谷大仏駅を超えて少し行くと現道と旧道に分かれる地点がある。
IMG_20230429_060206049_R.jpg
そこに何やら石碑があったのだが朝方で逆光暗めで、
何が書かれてあるのかはわからなかったが、
ここからが旧道であることは分かったので助かった。

旧道と言っても、
庚申塔とか馬頭観音とかがあるわけではない普通の住宅街なのだが、
普通に舗装されていてすごく走りやすく感じ、
今までの現道の歩道がガタガタで走りにくかったんだなぁというのが確認できた。

そして住所の表示に白井の文字が見えると、
風景は住宅街から田舎らしさを感じられるようになってくる。

馬頭観音なんかもあったりして、昔からの街道なんだと感じさせてくれる。
しばらく進むと庚申塔が建ち並ぶゾーンが現れその数に驚く。

羽黒山の講の碑もいくつかある。
ここから山形県の羽黒山まで農閑期にお参りに徒歩で行ってたとか、
昔の人の脚力というか行動範囲とうか信仰心というか色々スゲーな、
と改めて思う。

この辺には旧道があり、ちょっと複雑な経路をとっていて、
今回は道迷いが怖くて現道を選択したことから、
こんな古い庚申塔が沢山見られるとは思っていなかったので、
とても嬉しい誤算だった。

道行く看板に印西市の文字が見え始めると台地を下る坂道になる。
その坂道の先、下に見える田園風景が感動的だ(写真はない)。
坂を下りてから遠くに筑波山らしき山が見えたのでパシャリ。

画像から山容はほぼ分からないという…。
でも生で筑波山を見たのは初めてだったので感動があった。
この田園風景の中を進んでいくと街道の終着地点である木下(きおろし)に到着。
美味しそうなお蕎麦屋さんがあったけど、まだ朝が早く開いてなかった。
IMG_20230429_081158514_R.jpg
もしここでお蕎麦食べてたら撃沈しなかったかな?と考えてしまう。
まあ仕方がない。

次のツイートは利根川沿いの集落で撮った写真で、
印西の辺りの田園風景と似ているので木下街道沿いではないけど、
この辺りの風景として一応載せておく。


そうして木下で利根川の土手に上る。

いまこうして写真を見返してみると、
走るのをやめた滑河付近と比べると川幅がまだ狭く感じる。
利根川沿いはほとんど走っていないような印象だったけど、
それだけの距離を川沿いだけでも自分の脚で走った(移動した)んだなぁと、
あの日の自分を褒めてつかわそうと思う。

終わり。

※追記 この時に見逃した所の写真等です。

馬込付近の京成線の線路を超えた辺りにある戊辰戦争兵士の墓。
IMG_20230527_052022150_R.jpg

鎌ヶ谷大仏
IMG_20230527_054122226_R.jpg
がっかり、しょぼい、残念等散々なレビューを見た後だったので、
意外とちゃんとして大仏様じゃん!と思った。
高さ1.8m、台座含めて2.3mの大仏様だそうです。
しかし駅名にもなっているのでもっと立派な大仏様を想像するのも仕方なく思え、
これ目当てに観光に訪れたらがっかりかもしれない。


本文、旧道の入り口近くにある道標。
IMG_20230527_054334225_R.jpg
確かに「右きおろし道」と読み取れる。
その案内板。
IMG_20230527_054355077_R.jpg

あと浦部の百庚申を全部(103基)写真撮ってけど、
全部載せるのは大変なのでGIFにしてみた。


JR木下駅近くの踏切。
IMG_20230527_074944060_R.jpg
ようやくここまで来た!と少しホッとするポイント。

JR木下駅舎
IMG_20230527_075444268_R.jpg
街道からパシャリ。
街道を挟んで反対側に利根川が流れていて、
最初に通った時は利根川の土手に入る場所を探していたせいもあって、
なんとこの駅舎を見逃してしまっていた。
これら全部の見逃しポイントは実際に行けば分かると思うが、
「これ見逃すぅー?!」とびっくりする所ばかりで我ながらヤバいと感じる。

以上、追記終わり。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ランニングへ
にほんブログ村
nice!(7)  コメント(0) 

nice! 7

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント